

忘れていませんか?ポイント失効
年度末お忙しい日々をお過ごしかと思います。
日本の様々な「締め」は3月であることが多く
ポイントの失効も3月末となっているものも多くあるかと思います。
貯まったポイント、忘れていませんか?
ポイントカードを持ち歩くのが面倒だから・・
お財布が膨らむのがいやだから、・・
クレジットカードは使いすぎてしまうから・・
よくわからないから・・ こういった「ポイントを利用しない」様々な理由を聞きますが、
よく使う買い物方法でのポイント制は使わないともったいない!と思います。 低金利の今、使うことに対して付加されるものがあるなんてすごいですよね! ネットの買い物は会員登録をすることで
次の買い物のとき住所などの入力が省けて、更にポイントが貯まります。
ドラッグストアのポイントの還元率は「5倍」などの日なら5%に相当しますし ビューカードは、チャージでポイントが付きます。 我が家はあまり飛行機には乗らないですが出張の多い方はマイルを貯めている人も
多いでしょう。 とはいうものの、ポイント失効がもったいないからといって
そのポイントを使


ダブル入学
我が家では4月に小学校と中学校、兄妹が同時に入学を迎えます。
お受験はどちらも無し、家から徒歩圏の公立学校です。
公立とはいえ、制服、体操服、カバン、上履き、まずは冬物、入学後すぐに夏物も買うことになります。
下の子はランドセル、文房具一式、給食セット、各種袋 今まで制服だったけど、私服・・・と。、購入費用は結構な額になりました。お金だけでなく、おかあさん泣かせの名前つけ、と6歳差兄妹はこれからもライフイベントが重なります。
ライフプランでこれを計画しておくことは、家計、貯蓄のフローを考える上で大切なことになります。
妹は今まで私立保育園に通い、それなりの月謝がかかっていましたが
4月からはそれがかからなくなります。
その分をまわすことをきっかけに、
なかなか手をつけられずにいた ジュニアNISAの申込をすることにしました。
2016年4月からスタートしてちょうど1年、
制度自体をセミナーなどで説明する機会が今までありましたが
実体験を伴って、ご説明できるようになりそうです。 ここのところ、仕事では「年金」に関する内容を扱