

両替手数料が上がると電子マネーの利用が増える?
親子マネー講座用に、1000枚の1円玉が入った袋を作ってあります。
紙幣の1000円を見せたあとに、1円が1000枚=1キロある袋を お金の重みを体感してもらために持ってもらいます。 この袋を作るために一円玉を集めているとき、そうだったのか!~と思ったことがあります 両替には手間と手数料がかかる 当たり前!!って叱られそうですけど、(>_<) 小売で働いた経験がないので、知りませんでした。というより 考える機会がありませんでした。 簡易郵便局では、「両替はしていません」と断られ
郵便局本局では、「1円玉の準備が多くないため、50枚でよろしいでしょうか?」と言われ
M銀行では、「当行に口座をお持ちのお客様でしたら1日50枚までの両替は手数料無料です」 J銀行では、「手数料が540円です」 ・・・というやりとりを繰り返し、1000円分の1円玉を集めることができました。 更に、両替専用機とその専用カードがあるということも知りました。( *´艸`) レジにあるおつりは、準備に手間とコストがかかってるんだ。。両替お断りと書いてあるのも 納得だわと思い