

息子のスマホデビュー
息子には今までキッズ携帯を持たせていましたが、親と一緒に行動するばかりではなくなった中学進学と同時にここ1年不便なことが増えました。我が家には固定電話が無いのでなおさらです。 私たち親の携帯も2年縛りが5月に切れるため、格安スマホにキャリアの乗り換えを検討していました。と、同時に息子にもガラケーを持たせようと考えていました。 ところが、下見のつもりで電気店に行くと3大キャリアも負けじと、色々なキャンペーンを繰り広げていました。「解約金、肩代わり」「下取り〇〇円」「乗り換えなら〇〇円!」「ipad 実質0円!」・・・ 下見のはずが、トータル計算とリスクヘッジの視点から、この週末に乗り換えることになりました。。(*_*) と同時に、息子にはガラケーでなくて、スマホを持たせることになってしまいました。 巷でよく話題になる子供とスマホの問題、我が家も当事者の仲間入り。 学校でも最近はスマホ教室を開いています。しかしそれはトラブル防止という視点での内容が多く、使い方そのものは家庭に委ねられていると思います。
持たせてみて感じたのは、「教えておきたいことが